どうもです。
さっそくですが今日(8月27日)、ダイエー三宮駅前店改め、ダイエー神戸三宮店に行ってきました。
ついこの前に
歩いて三宮行ったところですが。。。
ダイエー光明池店のリニューアルオープンのレポは
こちらから。
今日は電車です。

人生3回目の阪神電車です。
1回目:高校の遠足で
2回目:遠足の帰り
後ろ4両が切り離されることを思い出し、前の方へ。。
西九条まで各駅停車で、そっからは尼崎まで止まらなかったような………
《宣伝》
LINEスタンプ販売中です!



(↑スマホならたぶん画像をクリックするとスタンプのページに飛びます)
で、なんやかんやで………

三宮着いたっぺー 。
正確には神戸三宮ですか。
改札を出るとすぐそこに、

神戸三宮店ですね~~
三宮迷宮に迷いながらも

なんとかたどり着きました。
しかも

まさかの一番乗り。
だってまだ8時6分。
報道関係者はかなりいたけども。
オープニングセレモニーが40分から始まると知り
なんやかんやで待ってると、チラシと飴ももらった。

モッくん!!
ハッピーワオン来ると踏んでたのに来なかった。

なんだか慌ただしくなってる店内。

テープカット準備中。。。
そして、

右から、神戸市中央区長、サンシティビル社長、サンシティビル常務取締役、ダイエー社長、神戸三宮店店長………らしい。
全然見えんかった。
そして、報道陣が先に入店。
すると………

めっちゃ撮られてる。
20台はあった。
後々見たところ、在阪局勢揃いだった。
んで、入店。
入ってるとこ、ばっちり撮られた。
とりあえず地下2Fへ行ってみる。
するとさっそく…

(まあまあ)安い。
さっそく買った。
すると…

まさかの257円で笑う。
とりあえず1Fにあるサービスカウンターで返金してもらった。
ここからは一気に紹介していきます。

フルーツ、トマトバイキング

フルーツその他

シャインマスカット安い。

大放出感満載の青果売り場

いろんなトマト

ねぎコーナー

冷蔵コーナー(そこまで安くはなかった)

カレー三姉妹(たまねぎにんじんじゃがいも)41円コーナー

青果売り場にはドレッシングは欠かせない

大根

トマトまだまだあった

右から、ドラゴンフルーツ213円、ズッキーニ105円、ピーマン20円、パプリカ105円

桃とか梨とか

高いほうのキウイはケース上段のパックよりバラで買ったほうが安くなる逆転現象起こってた。

バナナ。後で見に来たとき、一番安い右下のやつだけがごっそり消えてた。
そして、ダイエー神戸三宮店、青果売り場の目玉は………

りんごでした。
もうなんか飛ぶように売れてた。
おじいさんが10こくらい次々とかごに投げ入れてたのは衝撃だった。
次は精肉売り場~
まず目に飛び込んで来るのは………

やはりダイエー一押しのさつま姫牛ですね。
詳しくはわかりませんが、すごく美味しいそうです。

肉パ肉パ肉パ………ってCMやってますね。
まさに「今夜は焼肉パーティー!」みたいな感じです。

ひたすら肉。

肉

リニューアルオープンの力はすごい

肉パ肉パ

この倍以上ありました。
あとは、

ダイエー初の取り組み?ライブキッチンもありました。
さつま姫牛やイベリコ豚、さつま王豚を目の前で調理する、というやつです。
これぞ肉のダイエー戦略。
詳しくは
ダイエー新業態『フードスタイルストア』京阪神地域1号店『ダイエー神戸三宮店』リニューアルオープンについてを。
そういえば…

こんなのもありました。
dai-docoroというキッチンサポートのコーナーらしいです。
次は鮮魚売り場~~



こちらも目の前で調理してくれるシステムがありました。
「○番でお待ちのお客さま~~」という声が響いてて、活気溢れてました。
そういえば光明池にも似たようなカウンターがあったけど、今はどうなんだろう………
もちろん、

焼き魚もちゃーんとありました。
次は惣菜売り場~~
まずは…

ねぎ塩チキンやっすい。
普段これの1.8倍はするぞ………安い。
試食食べてみたけど出来立てでとてもおいしかった。

ステーキバイキング。
そういえば光明池にもあったような………うーん今もあったかなぁ……

おそらく神戸三宮店限定ですね。

安定のいか焼き。

今度はとんかつバイキング。。。

焼き鳥は山盛りです。


そして、ダイエー一押しの天ぷら。
衣にダシがしっかり染み込んでいておいしいです。

いつもの串カツとコロッケも………………も?
よく見たら73円のコロッケがないですね。
でも149円コロッケがかなり充実してるし、いっか。

餃子も試食がありました。

お寿司とか。
あと、気になったのが…

マヨネーズなしが298円で、マヨネーズありが321円なことくらい…?
ここからは要所で気になったとこを紹介していきます。
まずは…

噂のPepperがいました。
これ、かなりお金かかってるんだろうなぁとか思ってた。

牛乳がなければスーパーじゃない。

神戸のパンらしいけど大阪府民にはよくわかりません。

大シュークリームがちょっとだけ安い(116円)

陳列がすごい。

ハーゲンダッツ。
この後、試食会が始まって、長蛇の列が出来てました。
やっぱりハーゲンダッツを試食できる機会なんてそうそうないからですかねぇ………

いつものデザート。

ドーナツコーナーは独立していて、ここで会計するシステムでした。

コーヒーメーカーがあって、すぐ横にはイートインがありました。

ピザ。

ゆめぴりか。
2つで3240円。
ここまでが地下2Fと地下1Fです。
いよいよ、ダイエー神戸三宮店一番の見せ場、1Fのフードスタイルフロアに行ってみます。
まず出てきたのが…

ダイエーにくっついてるパン屋(ボンテ)の新業態、Grandeur Nature table(グランダーナチュールタブレ)がありました。
イートインコーナーも10席ほどありました。

壁にはこんな文字が。。。


美味しそう。
ほかには、

カルフールを彷彿とさせる(たぶん)お酒、ワインコーナー。
これが広くて広くて…
ワインが飲めるちょっと高いイスが特徴のイートイン?もありました。
そして、入り口から見えてたところ、Botanical Shopという名前らしいです。
が。
あんまり見てませんでした。
ので。
チラシです。


こんな感じです。
とまぁ、3フロアしか紹介してませんが、だいたいこんな風に生まれ変わりました。
他にもフラワーコーナーもかなり広くて充実していたり、チーズもかなりたくさんの種類が取り揃えられていました。
地下1Fと地下2Fも、以前訪れたときよりもかなりきれいになってて、落ち着いた雰囲気がありました。
光明池店のリニューアルとは違って、さつま姫牛などの精肉コーナーがかなり充実しており、ダイエーの強みをしっかりと出しているんだなぁとか思ってました。
しかし、食料品フロアが3階に分けられたせいか、どこに何があるかわかりづらく、見取り図も店内にあまり掲示されていなかったので、困惑しているお客さんもかなり見受けられました。
そして何より、ダイエー本部の熱気がすごかったです。
果たしてこれはいつまで続くのか………
最後に、1Fフードスタイルフロアの天井を。

おしゃれか。
終わり。